「見直し勉強会第9回(20141128)」の版間の差分

提供:かわごえ環境ネットWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「=基本情報= *会議名:第二次川越市環境基本計画・かわごえアジェンダ21見直し勉強会(第9回) *日時:2014年11月28日(金)17:00-...」)
 
編集の要約なし
7行目: 7行目:


=議事=
=議事=
==前回の確認==
==前回(第8回)の議論の要点==
*環境問題と災害対策の両立(特に気候変動や水害)
*再生可能エネルギーの活用(自給自足の推進)
*ごみ問題(全体意識の向上、新たな工夫)
*河川、まち、林地、農地及びこれらの生業(人、生きもののつながりの必要性)
*協働のあり方(実行へのプロセスにも協働の考え方を)
*情報の受け渡し(広く伝える)
*「環境推進員」でない制度(自治会組織とNPO組織との関係構築)
*川越は恵まれている(と思われるためにも環境改善活動を継続する必要あり)
==今後のスケジュール==
*12月に
==川越市環境基本計画の見直しに関する勉強会および検討会最終報告書(2006年4月27日)==
*はじめに
 かわごえ環境ネットでは、(仮称)川越市環境基本条例の制定に関する勉強会・検討会の終了を受け、2005年11月から2006年3月にかけて、川越市環境基本計画の見直しに関する勉強会・検討会を8回にわたり開催し、21名のメンバーで審議してきた。その結果を、「第二次川越市環境基本計画の策定に向けた行政への提言」「かわごえ環境ネットの活動推進に向けての今後の課題」「『(仮称)かわごえアジェンダ21』の策定に向けての課題」の3つの項目について以下の通りまとめた。
*第二次川越市環境基本計画の策定に向けた行政への提言
+協働による施策の推進にあたってのしくみづくり


ⅰ公共における行政の対応領域を見直し、市民・事業者・民間団体との協働と役割の委譲を進めること。
ⅱ市民・事業者・民間団体の公共サービスへの取り組みが円滑に行えるよう、例規や資金的な援助、報奨制度を整理、整備すること。
ⅲ施策の策定前の段階から施策後の評価まで、市民・事業者・民間団体の意見を反映させるための手続き方法の確立と、条例の制定による法的な整備を行うこと。
ⅳ川越市における環境政策の周知と意見の収集を行うため、市民・事業者・民間団体との直接対話の機会をつくること。
ⅴ環境基本計画を平易な記述にするとともに、全市民に内容の積極的な周知を図ること。


*宿題
2行政機構の整備
**今後議論したいテーマ(事前提出お願い、過さんへ)
 
**「行政への提言」に盛り込めたらよい内容、重点的に扱うべき内容をメモ
ⅰ環境配慮を前提とした施策を、環境部が所管する分野だけでなく、あらゆる分野においてさらに推進するため、分野横断的な施策が円滑に行えるトップダウンの組織体制を整備すること。
*このところのトピック
ⅱ現在、行政が市民参加の主体と位置づけている、地域別である自治会及び自治会を主体とした連絡組織に加えて、かわごえ環境ネットのような専門分野別組織の活用を積極的に図ること。
**環境問題より災害対策(リスク対策)
 
***「地球温暖化」→「気候変動」---川越では身近にならないか?
3「環境に配慮した行動」について
***川越の災害---「水害」「竜巻」...---市民の意識が低い(vs所沢)
ⅰ現行の『川越市環境基本計画』の第6章「環境に配慮した行動」は、『第二次川越市環境基本計画』においては、市民・事業者・民間団体・行政の各主体、または各主体がいっしょになって川越市の環境をよくするために取り組む行動の指針としてまとめるべきである。
***大雨が降ったらやはり耐えられない。
ⅱ上記を『(仮称)かわごえアジェンダ21』と位置づけ、市民・事業者・民間団体・行政の賛同を得て、川越市環境基本計画の協働による推進組織であるかわごえ環境ネッ116トが検討のための組織を作って内容を検討したい。また、第7章「進行管理」のかわごえ環境ネットの位置づけについても、かわごえ環境ネットで検討したい。
**再生エネルギー
ⅲその際、(仮称)かわごえアジェンダ21を川越市環境基本計画に取り込むか、別冊化するか検討を行っていただきたい。
***ソーラーシェアリング
ⅳ『(仮称)かわごえアジェンダ21』の検討にあたっては、第1章の「基本的考え方」から第5章「施策内容」までの内容との連動を図る必要があることから、行政による施策の十分な情報提供を求める。
***買い取り停止はメガソーラーのみ(東京電力は大きな問題なし)
 
***送電網の問題(送電容量)
4川越市環境基本計画の進捗管理に関して検討すべき事項
***エネルギー源の急激な変化
ⅰ見直しにあたって、目標値の妥当性を検証する必要がある。また、目的の達成には質的な検討も重要なことから、これの評価方法を検討する必要がある。
***川越でできる発電(太陽光ぐらいか?)
ⅱ行政の施策の進行管理における、市民・事業者・民間団体との連携策を明確にすべきである。わかりやすい報告、対話による意見の収集、意見の反映についての説明責任を明確にする必要がある。
**ごみ問題
ⅲ川越市環境基本計画の推進体制の中で位置づけられているかわごえ環境ネットの役割を明確にする必要がある。
***紙類回収(市収集、新聞店、集団回収)
***「菓子箱や包装紙などの紙類」や「布類」の収集拡充モデル事業(名細市会)
***次元の低いレベルからごみの減量を考える必要がある
***プラ類の増加---分別してリサイクルする必要があるのか?
***「生ごみ」「紙おむつ」---水分
***ふじみ野市「ベランダdeキエーロ」---集合住宅のごみ問題
**環境保全の視点
***水質改善は顕著
***放置自転車、たばこは地域によりけり
***雑木林の放置→休耕田へのごみ捨て
***「田んぼ」---親は触れないけれど、子どもに触らせたい
***生きものを触らせたくても農薬が使われていて触れない---農薬を使わないところに来る
***水は上流から下流まで、つながりを見る
***災害時は自己対応・自己備蓄
***公共用地の草刈り(「公助」を求める世間)
**協働のあり方
***PlanだけでなくDo---実行計画とプロセス
***もたれ合いが協働ではなく、役割分担を進める
*第三次川越市総合計画実施計画(平成26年度~平成28年度)
http://www.city.kawagoe.saitama.jp/www/contents/1165368933238/index.html
**小江戸かわごえ重点戦略
*情報の受け渡し
**広く施策を伝える、知る機会が必要
**市民の無関心
**自治会の役員のやり方
**情報化のあり方
**イベントの動員方法
**チラシ?ネット?
**川越はよい加減
**新規住民を環境保全に引き寄せる
*「環境推進員」でない制度
**自然観察員
**エコ暮らし指導員---「エコチャレンジファミリー」よりも
***35万人*0.05=17500人にターゲット
**「環境推進員」は地域組織
**これを補完する専門的組織
**川越エコ検定---だんだん流行らなくなっている
**生物多様性---チョウの観察会---10人ぐらい(見分け方を教える、継続する)
***市民環境調査を系統的・継続的にやる
***高齢者の生きがい、人材活用---2〜3割---あまり期待してはいけない
*川越は恵まれている
**人が集まる町
*リスクの捉え方
*防犯灯のLED化---環境改善への寄与
*川越は住みやすい---ゆでガエル状態では?

2014年11月28日 (金) 15:48時点における版

基本情報

  • 会議名:第二次川越市環境基本計画・かわごえアジェンダ21見直し勉強会(第9回)
  • 日時:2014年11月28日(金)17:00-19:00
  • 場所:東洋大学川越キャンパス4号館第3会議室
  • これまでの参加者(50音順):市橋・犬塚・賀登・菅野・小瀬・過・武田・田崎・原嶋・福田・増田・村上・宮崎・横山・渡辺
  • 欠席者(50音順):

議事

前回(第8回)の議論の要点

  • 環境問題と災害対策の両立(特に気候変動や水害)
  • 再生可能エネルギーの活用(自給自足の推進)
  • ごみ問題(全体意識の向上、新たな工夫)
  • 河川、まち、林地、農地及びこれらの生業(人、生きもののつながりの必要性)
  • 協働のあり方(実行へのプロセスにも協働の考え方を)
  • 情報の受け渡し(広く伝える)
  • 「環境推進員」でない制度(自治会組織とNPO組織との関係構築)
  • 川越は恵まれている(と思われるためにも環境改善活動を継続する必要あり)

今後のスケジュール

  • 12月に

川越市環境基本計画の見直しに関する勉強会および検討会最終報告書(2006年4月27日)

  • はじめに

 かわごえ環境ネットでは、(仮称)川越市環境基本条例の制定に関する勉強会・検討会の終了を受け、2005年11月から2006年3月にかけて、川越市環境基本計画の見直しに関する勉強会・検討会を8回にわたり開催し、21名のメンバーで審議してきた。その結果を、「第二次川越市環境基本計画の策定に向けた行政への提言」「かわごえ環境ネットの活動推進に向けての今後の課題」「『(仮称)かわごえアジェンダ21』の策定に向けての課題」の3つの項目について以下の通りまとめた。

  • 第二次川越市環境基本計画の策定に向けた行政への提言

+協働による施策の推進にあたってのしくみづくり

ⅰ公共における行政の対応領域を見直し、市民・事業者・民間団体との協働と役割の委譲を進めること。 ⅱ市民・事業者・民間団体の公共サービスへの取り組みが円滑に行えるよう、例規や資金的な援助、報奨制度を整理、整備すること。 ⅲ施策の策定前の段階から施策後の評価まで、市民・事業者・民間団体の意見を反映させるための手続き方法の確立と、条例の制定による法的な整備を行うこと。 ⅳ川越市における環境政策の周知と意見の収集を行うため、市民・事業者・民間団体との直接対話の機会をつくること。 ⅴ環境基本計画を平易な記述にするとともに、全市民に内容の積極的な周知を図ること。

2行政機構の整備

ⅰ環境配慮を前提とした施策を、環境部が所管する分野だけでなく、あらゆる分野においてさらに推進するため、分野横断的な施策が円滑に行えるトップダウンの組織体制を整備すること。 ⅱ現在、行政が市民参加の主体と位置づけている、地域別である自治会及び自治会を主体とした連絡組織に加えて、かわごえ環境ネットのような専門分野別組織の活用を積極的に図ること。

3「環境に配慮した行動」について ⅰ現行の『川越市環境基本計画』の第6章「環境に配慮した行動」は、『第二次川越市環境基本計画』においては、市民・事業者・民間団体・行政の各主体、または各主体がいっしょになって川越市の環境をよくするために取り組む行動の指針としてまとめるべきである。 ⅱ上記を『(仮称)かわごえアジェンダ21』と位置づけ、市民・事業者・民間団体・行政の賛同を得て、川越市環境基本計画の協働による推進組織であるかわごえ環境ネッ116トが検討のための組織を作って内容を検討したい。また、第7章「進行管理」のかわごえ環境ネットの位置づけについても、かわごえ環境ネットで検討したい。 ⅲその際、(仮称)かわごえアジェンダ21を川越市環境基本計画に取り込むか、別冊化するか検討を行っていただきたい。 ⅳ『(仮称)かわごえアジェンダ21』の検討にあたっては、第1章の「基本的考え方」から第5章「施策内容」までの内容との連動を図る必要があることから、行政による施策の十分な情報提供を求める。

4川越市環境基本計画の進捗管理に関して検討すべき事項 ⅰ見直しにあたって、目標値の妥当性を検証する必要がある。また、目的の達成には質的な検討も重要なことから、これの評価方法を検討する必要がある。 ⅱ行政の施策の進行管理における、市民・事業者・民間団体との連携策を明確にすべきである。わかりやすい報告、対話による意見の収集、意見の反映についての説明責任を明確にする必要がある。 ⅲ川越市環境基本計画の推進体制の中で位置づけられているかわごえ環境ネットの役割を明確にする必要がある。