川越市環境計画見直し意見交換会第5回(20231129)
ナビゲーションに移動
検索に移動
基本情報
- 会議名:川越市環境計画見直し意見交換会(第5回)
- 日時:2023年11月29日(水)9:30-11:40
- 場所:川越市役所7階7C会議室
- 出席者(50音順+事務局、✔が今回の出席者):✔飯島・✔石山・内野・✔大河内・小川・小川(小6)・✔賀登・川口・菊地・✔小瀬・✔髙澤裕考・髙澤日美子・高橋・浜尾・✔福原・増田純一・✔増田知久・松岡・横山・事務局(山本・平井)
- 配布資料
- 第5回次第(この資料の当初状態)
議事
情報伝達方法
- 会員向けメールサービスを利用
- 髙澤さんが情報発信できるようにする(対応できていない)
①環境基本計画及び緑の基本計画の目標・構成・重点課題についての意見内容確認(最終確認)
- 第三次川越市環境基本計画(主に第4章「望ましい環境像」「環境目標」「施策の体系」「重点施策」「環境指標と目標値について」の内容)に関する意見集約
- 体系図(2023.9.27髙澤さんたたき台)
-
環境目標と大施策
-
中施策
- 提案の背景の説明文(髙澤さん作成、データ提供を参加者=12/13までに賀登、増田、小瀬)
- 環境の現状(データ)
- 進捗状況の把握の向上必要
- 市民の取り組みの向上必要
- 緑地(林地・農地)
- 水害
- 生物多様性(調査結果の施策への反映)
- 消費者・市民の理解・行動変容の促進が重要
- 人材育成(講座実施)も重要
- 望ましい環境像
- 「豊かな自然を未来につなぐまち」
- 環境目標
- 基本目標の組み立て(5つから3つに、大施策も中施策も削減、しかしキーワードは出したい)
- 環境目標1:温室効果ガス排出実質ゼロを達成した脱炭素社会、資源循環を前提とした経済・産業・暮らしを実現します。〔脱炭素・循環〕
- 環境目標2:生物多様性が維持・回復された自然環境の中で、持続可能な農と食に支えられた暮らしを実現します。〔自然回復・自然共生〕
- 環境目標3:歴史ある文化に学び、環境に配慮した暮らしを実現するために、市民・事業者・行政のパートナーシップを推進します。〔地域・文化・人〕
- 基本目標の組み立て(5つから3つに、大施策も中施策も削減、しかしキーワードは出したい)
- 施策体系
- 提案の背景の説明文(髙澤さん作成、データ提供を参加者=12/13までに賀登、増田、小瀬)
- 地球温暖化対策の推進(環境目標1)
- 社会・経済の脱炭素化(気候変動の緩和策)
- 建築・モビリティ・産業のゼロエミッション化
- 再生可能エネルギーの推進
- 気候変動の適応策
- 地球温暖化対策の普及・啓発
- 社会・経済の脱炭素化(気候変動の緩和策)
- 循環型社会の構築(環境目標1)
- 持続可能な資源循環の推進(有機ごみ、プラスチックの再資源化)
- 環境に配慮した廃棄物処理システムの構築
- 循環経済(サーキュラーエコノミー)の推進
- 環境保全型農業の推進(環境目標1,2)
- 環境にやさしい農業の推進
- 「オーガニックビレッジ」の宣言および実現
- 農業の持続可能性の確保
- 農地保全と市民参加の促進
- 環境にやさしい農業の推進
- 生物多様性の保全(環境目標2)
- 生物多様性に関する調査、普及・啓発
- 生き物の生息・生育空間の保全と創出
- 「生物多様性のための30by30アライアンス」への参加
- 野生生物の適切な保護管理と外来種対策
- 水と緑の保全・回復(環境目標2)
- 武蔵野の面影を残す緑の保全・回復
- 多様な緑の創出・育成
- 水の循環(環境目標2)
- 湧水地の調査及び環境整備等(湧水の復活)
- 水環境・土壌環境の保全対策
- 環境リスク対策(環境目標3)
- 大気汚染対策、アスベスト対策、騒音・振動・悪臭等の対策
- 化学物質対策、ダイオキシン類対策、放射性物質対策
- 気象災害対策の充実
- 自然と調和し歴史と文化を生かしたまちづくり(環境目標3)
- 環境に配慮したまちづくりの推進
- 歴史的町並みの保存・整備
- 史跡と文化財の保存と活用
- 景観に配慮したまちづくり
- 環境に配慮した観光の推進
- 徒歩・自転車の利用促進
- 自転車ネットワークの推進
- 環境に配慮したまちづくりの推進
- 人づくり・ネットワークづくり(環境目標3)
- 環境教育・環境学習の推進
- 環境活動に関わる市民団体等の育成及び組織体制の強化・支援
- 各主体をつなぐネットワークの強化
- ステークホルダーからなる環境委員会の常設化と政策実現体制のチェック
- 市域を越えた連携の推進
- 【対応保留】「グリーンインフラ」の推進
- 重点施策
- 横断的・統合的な施策は課題に応じて担当部課に分かれていく
- 環境指標と目標値
- 短期目標値と長期目標値の区分
- 重点施策
②「川越市緑の基本計画」に関する意見交換
その他
- 川越市環境審議会(原則として傍聴可能,川越市役所本庁舎7階第5委員会室)
- 日時
- 12月26日(火)10:00-12:00
- 審議事項
- 第三次川越市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)の改定
- かわごえ環境フォーラム(2月24日)午後の部の検討
- 講師候補
- ワークショップ内容
- 意見交換会やかすみがせききた環境対話カフェの流れの総括にしたいところ
- かわごえ環境推進員にワークショップ参加を呼びかける
今後のスケジュール(対面開催とする)
- (第6回)12月20日(水)9:30-11:30 川越市役所3A会議室(3階)
- 施策体系の改訂案と意見書のまとめ
- (検討保留)環境指標の検討
- (検討保留)②「川越市緑の基本計画」に関する意見交換(審議後に文章化)
- (検討保留)③「川越市環境基本計画」の意見交換・文書まとめ
- 1月以降の開催日
- 1月31日(水)9:30-11:30
- 2月28日(水)9:30-11:30
- 3月27日(水)9:30-11:30