見直し勉強会第8回(20141017)

提供:かわごえ環境ネットWiki
2014年10月17日 (金) 19:40時点におけるHkose (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

基本情報

  • 会議名:第二次川越市環境基本計画・かわごえアジェンダ21見直し勉強会(第8回)
  • 日時:2014年10月17日(金)17:00-19:00
  • 場所:東洋大学川越キャンパス4号館第3会議室
  • これまでの参加者(50音順):賀登・菅野・過・小瀬・福田・宮崎・横山
  • 欠席者:市橋・犬塚・武田・田崎・原嶋・増田・村上・渡辺

議事

前回の確認

  • 宿題
    • 今後議論したいテーマ(事前提出お願い、過さんへ)
    • 「行政への提言」に盛り込めたらよい内容、重点的に扱うべき内容をメモ
  • このところのトピック
    • 環境問題より災害対策(リスク対策)
      • 「地球温暖化」→「気候変動」---川越では身近にならないか?
      • 川越の災害---「水害」「竜巻」...---市民の意識が低い(vs所沢)
      • 大雨が降ったらやはり耐えられない。
    • 再生エネルギー
      • ソーラーシェアリング
      • 買い取り停止はメガソーラーのみ(東京電力は大きな問題なし)
      • 送電網の問題(送電容量)
      • エネルギー源の急激な変化
      • 川越でできる発電(太陽光ぐらいか?)
    • ごみ問題
      • 紙類回収(市収集、新聞店、集団回収)
      • 「菓子箱や包装紙などの紙類」や「布類」の収集拡充モデル事業(名細市会)
      • 次元の低いレベルからごみの減量を考える必要がある
      • プラ類の増加---分別してリサイクルする必要があるのか?
      • 「生ごみ」「紙おむつ」---水分
      • ふじみ野市「ベランダdeキエーロ」---集合住宅のごみ問題
    • 環境保全の視点
      • 水質改善は顕著
      • 放置自転車、たばこは地域によりけり
      • 雑木林の放置→休耕田へのごみ捨て
      • 「田んぼ」---親は触れないけれど、子どもに触らせたい
      • 生きものを触らせたくても農薬が使われていて触れない---農薬を使わないところに来る
      • 水は上流から下流まで、つながりを見る
      • 災害時は自己対応・自己備蓄
      • 公共用地の草刈り(「公助」を求める世間)
    • 協働のあり方
      • PlanだけでなくDo---実行計画とプロセス
      • もたれ合いが協働ではなく、役割分担を進める
  • 第三次川越市総合計画実施計画(平成26年度~平成28年度)

http://www.city.kawagoe.saitama.jp/www/contents/1165368933238/index.html

    • 小江戸かわごえ重点戦略
  • 情報の受け渡し
    • 広く施策を伝える、知る機会が必要
    • 市民の無関心
    • 自治会の役員のやり方
    • 情報化のあり方
    • イベントの動員方法
    • チラシ?ネット?
    • 川越はよい加減
    • 新規住民を環境保全に引き寄せる
  • 「環境推進員」でない制度
    • 自然観察員
    • エコ暮らし指導員---「エコチャレンジファミリー」よりも
      • 35万人*0.05=17500人にターゲット
    • 「環境推進員」は地域組織
    • これを補完する専門的組織
    • 川越エコ検定---だんだん流行らなくなっている
    • 生物多様性---チョウの観察会---10人ぐらい(見分け方を教える、継続する)
      • 市民環境調査を系統的・継続的にやる
      • 高齢者の生きがい、人材活用---2〜3割---あまり期待してはいけない
  • 川越は恵まれている
    • 人が集まる町
  • リスクの捉え方
  • 防犯灯のLED化---環境改善への寄与
  • 川越は住みやすい---ゆでガエル状態では?